最近のエントリー
月別アーカイブ
Staff Blog
HOME > Staff Blog > Zoo-phonics BLOGの最近のブログ記事
Staff Blog Zoo-phonics BLOGの最近のブログ記事
UK
Summer school セッション4 上尾校(Part 5)
今日はイギリスの文化に触れます![]()
Mr.Adam先生の生まれた国、『イギリス』です。正式国名をUnited Kingdom of Great Britain and Northern Ireland と言います
長い名前ですね~![]()
左の写真はイギリスの伝統料理ローストビーフ とヨークシャー・プディング。 イギリスの伝統的な日曜日の午餐です。
先生がイギリスのグレービーソースの素を持ってきてくれました。 おいしそうな匂いがしましたね~
Mr.Adam先生も大好きなヨークシャー・プティング、インスタントの粉から作る家庭もあるそうですよ
イギリスの国技にサッカーがあります。イギリスでは『サッカー』と言わずに『Football 』と言います
Footballはイギリス発祥の地ということで、外でFootballをしました
生徒のみなさん、Football好きなのでコントロールも So good ![]()
下の写真、見たことはありますか?!ストーンヘンジ(Stonehenge)です![]()
ロンドンから西に位置するる環状列石(ストーンサークル)で、世界的にも有名な遺跡です![]()
石が重なっていて、生徒の皆さん不思議そうでしたね![]()
ちょっと真似して作ってみましょうか
上手にできたかな![]()
次は、楯、( shield)は、を作ります。身を守るための防具ですが、そこに、紋章をイメージして作ってみました![]()
かっこいいね
今日はイギリスの缶バッジをゲットしました
(Zoo-phonics Academy) 2013年8月29日 14:47
Barbados
Summer school セッション4 上尾校(Part 4)
今日はカリブ海にある小さな島、『Barbados』について、Ms.Kei先生にお話を聞きました![]()
海に囲まれている島、観光名所もたくさんあるようです![]()
先生から見どころなどの話を聞いた後は、観光ガイドブックを作ることにしました
![]()
みんな真剣ですね~![]()
きれいな海、カリブ海クルーズ、フェスティバル
バルバドスに行ってみたくなりました~![]()
出来上がったTravel Guide book 、ご家庭の方にも見てもらえたかな![]()
カリブ海クルーズの様子も、教えてもらいました。
そこでは、『Flying fish』がたくさん見られるそうです![]()
みなさんは、Flying fishをご覧になったことがありますか
生徒のみなさん、上手に作れましたね![]()
最後に、先生から『Barbados』の缶バッジをもらいました![]()
(Zoo-phonics Academy) 2013年8月28日 14:48
God's eyes!
Summer school セッション 4 上尾校 (Part 3)
メキシコの国の文化に触れています。
これから『God's eyes
』を作ります。
先生が、カラフルな色の毛糸と、木の棒を用意してくれました。
この『God's eyes』は真ん中の部分が目で不幸にならないように見張ってくれると言う、メキシコのお守りのようなものなのだそうです
糸を巻きつけるのが慣れるまでちょっと難しかったけれど、みんな夢中で作成しました![]()
色とりどりの『God's eyes』 上手にできましたね
そして、みんな頑張ったので、先生からメキシコの国旗の缶バッジをゲット! 今日もいろいろなことを体験しました![]()
(Zoo-phonics Academy) 2013年8月27日 14:24
ピニャータ (piñata)
Summer school セッション4 Countries上尾校(Part 2)
今日学んだ国は、『Mexico』です。
Ms.Alison先生が、メキシコの学校の様子、食べ物、街並みなどを紹介してくれました
みんな、カラフルな家の街並みにびっくり![]()
次に、 メキシコの子供のお祭り(誕生日など)に使われる、中にお菓子やおもちゃなどを詰めた紙製のくす玉人形、ピニャータ (piñata) を使った遊びを体験しました![]()
「ピニャータ」の語源はイタリア語の「ピニャッタ(pignatta)」と言われています。ピニャッタとは「土鍋」のことであり、主人が使用人に、日ごろの感謝をこめて土鍋に果物などを詰めてプレゼントしていた習慣が元になったと言われています。
みんなでピニャータの歌も歌いましたよ~![]()
【ピニャータの歌】 DALE,DALE,DALE, ダレ、ダレ、ダ〜レ
NO PIERDAS EL TINO ノ ピエルダス エル ティーノ
PORQUE SI LO PIERDES ポルケ スィ ロ ピエルダス
PIERDES EL CAMINO ピエルデス エル カミ〜ノ
YA LE DESTE UNO, ジャ レ ディステ ウノ
YA LE DISTE DOS, ジャ レ ディステ ドス
YA LE DISTE TRES, ジャ レ ディステ トレス
Y TU TIEMPO SE A CABO ! イ テゥ ティエンポ セ アカボ
<歌詞の大意>
うまく当てるんだ。的をはずすんじゃないぞ。
うまくいかなきゃ、何やってもだめさ。
ピニャータにひもを付け、木など高いところから吊り下げて上下させ、子供が棒でたたくと、中に詰めておいたお菓子などが散らばるので、それを子供たちが拾います![]()
最後には、見事に割れて、中のお菓子ができました
みんな、楽しかったね![]()
(Zoo-phonics Academy) 2013年8月27日 12:16
My country is・・・
Summer school セッション4 Countries 上尾校(Part 1)
セッション4では、いろいろな国の文化に触れます![]()
今日はMr.Justin先生の祖国、『アメリカ』です![]()
まず、アメリカについて、先生からお話がありました。国旗は何いろ? なぜ国旗に星が50個ついているの? などなど。そのあとは、先生が子供のころに遊んだゲームを教えてもらいました。
Let's do HOP SCOTCH !
日本の「けんけんぱ」に似ていますね![]()
アメリカは、まず、コインを『Flipped it !』して、そのコインを取りに行きます。
取りに行く時は。。数字を数えながら『Hop ! Hop ! Hop !!!』
片手をあげて、バランスを取ったり~
両手を広げておっとっと![]()
みんな、上手ですよ~
上手に片足でコインを拾えました![]()
次の遊びは『4 Square 』。 自分のいるスペースにボールをバウンドさせて、相手がキャッチ!
『Bounce ! 』 わ~、上手ですね
みんなでルールを確認しながら楽しみました
プレゼントにアメリカの缶バッジをもらいました![]()
今週は、イギリス、バルバドス、フィリピン、メキシコ
の国についても学びます。 お楽しみに~![]()
(Zoo-phonics Academy) 2013年8月26日 14:10
Bus trip to かわはく;)
2013年8月23日(金)![]()
![]()
今日のバストリップは、寄居町にある「埼玉県立川の博物館 かわはく」でした。![]()
ここでは川について学ぶことができます。![]()
埼玉を流れる代表的な川 『荒川』 は、どこからどこまで流れていくのか
そこにはどんな生き物が棲息しているのか
など、映像やイベントを通して学んできました![]()
木を運ぶ機械やトラックなどがなかった時代は、水の力を利用して大きな丸太を運んでいたそうです
![]()
映像で見てみましたが、昔の人の考える事はすごいですね~
頭が下がります![]()
そしてキレイな水に棲息するイワナやヤマメも観察する事ができました![]()
ザリガニやカメを触る事もできましたよ![]()
ちょっと怖かったかな?![]()
そして、ウォーターアスレチックでは、みんな汗と水でびっしょりになりながら遊びました![]()
![]()

みんな必死になって遊んでいましたね![]()
ボートはなかなか難しいようです![]()
私たちの生活に欠かす事のできない川や水について学べて、遊べて...盛りだくさんな1日でした![]()
また来年の夏もここで遊びたいね![]()

(Zoo-phonics Academy) 2013年8月23日 15:31
Chameleon ♪
Summer school セッション3 上尾校(Part 2)
今日は、みんなが大好きな Painting
をしました![]()
生徒のみなさん、Paintingの時間になると、目がキラキラ![]()
何を作るのかな~![]()
先生が、ある生物の絵本を読んでくれました
その生物、自分の身を守るために体の色が変わるのです
『It's purple !』 『It's red !』 『It's blue !』 『It's orange !』 『It's brown !』
みなさん、もうお分かりですね
今日の作品は『カメレオン』です
先生と色の確認をしながら、思い思いに紙皿に色を塗っていきます。
いろいろな色を塗っていきますが、どんな作品が出来上がるのでしょう
先ほど塗った絵皿の上に、カメレオンの形を切り取った紙皿を載せました
みなさん、わかりますか~![]()
真ん中をビスで留めている、上の紙皿をくるくるっと回すと、『カメレオン』の色が変わります![]()
Good job !!!!!
どのカメレオンもとってもキュート![]()
すてきな作品になりました![]()
(Zoo-phonics Academy) 2013年8月21日 14:40
Life cycle of a Frog!
Summer school セッション3 上尾校 (Part1)
今週のテーマは、ライフサイクルです![]()
各クラス、今回はFrogのライフサイクルについて勉強しました![]()
frog egg が tadpole になり、tadpole に手足が生えてfroglet、そしてadult frogs に成長しfrog eggを産んで......というように繰り返されるんですね ![]()
その後、それぞれのクラスで、Frogのクラフトをしました。さすが小学生のクラフトは、指の先までしっかりと雰囲気つかんでますね![]()
幼稚園生クラスのクラフトは大きなお顔の裏には秘密があって、ライフサイクルが・・・お家でママに説明できるね
大きなお口のFrogは、お
が動いて、表情豊かです
口からでている赤いベロもかわいいね![]()
(Zoo-phonics Academy) 2013年8月21日 14:27
Coca-Cola makes you happy:-)
2013年8月19日(月) ![]()
今日、私たちは「コカ・コーラ 岩槻工場」へ行ってきました![]()
日本には、コカ・コーラを作る会社が12社あり、岩槻工場では「コカ・コーラ、コカ・コーラ ゼロ、
アクエリアス」が毎日何百本と作られているそうです
すごいですね![]()
![]()
このvending machineはとても不思議で、
どのボタンを押してもコーラしか出てこないんですよ![]()
おもしろーい![]()
コカ・コーラの歴史や、コーラの茶色は何で出来ているのか?いつ、どうやって世界中で飲まれるようになったのか?...など、DVDで勉強した後、実際に製造ラインを見せてもらいました![]()
![]()
コカ・コーラの歴史はとっても長いんですよ![]()
楽しかった思い出を、日記に書きました![]()
これでコーラがもっと好きになったかな![]()
(Zoo-phonics Academy) 2013年8月19日 12:50
Sticky Marshmallows!
"Food"をテーマにしたサマースクールSession 2の4日目![]()
年中・年長さんクラスでは、マシュマロを使ったクッキングに
挑戦しました![]()

みんなで仲良く一緒に食べました![]()
どんな味がするのかな![]()
みんなで食べるとおいしいね
![]()
マシュマロが溶けると、
とてもベトベトするんですね![]()
Soooo sticky!!!!
![]()
次の日には、作り方を思い出しながらレシピを書いたので
お家でもママと一緒にチャンレンジしてみてね
また今度みんなで作って食べようね![]()
![]()
(Zoo-phonics Academy) 2013年8月 6日 09:16














